|
 |
 |
 |
 |
045-434-8883
受付時間
午前 |
9:00~12:00 |
午後 |
14:30~17:30 |
受付日 月水金土
メールでのお問合せはこちら
fujie_hidehiro@yahoo.co.jp |
|
|
 |
 |
|
 |
|
診療方法 |
 |
|

スタッフ一同の集合写真です。
(院長写真中央) |
|
|
<ご挨拶> |
 |
藤江デンタルクリニックでは2002年からほとんどすべての治療を口腔内(こうくうない)カメラの映像を見ながら行っています。
口腔内カメラというのは電動歯ブラシのような形のビデオカメラです。
この方法は院長である藤江が自ら関発した手法で、今では多くの歯科関係者に知られるようになりました。
映像は数倍~20倍に拡大されています。そのため、肉眼では見落としてしまうような小さなむし歯や歯の亀裂などもよく観察できます。
口腔内カメラを使うことで診断・治療がかなりレベルアップしたと感じています。
また、口の中の映像は治療を受けている患者さんにもリアルタイムで見てもらえる設定にしています。
これは従来の歯科治療では考えられないことです。
患者さんは見たこともない、自分の歯の裏側の映像に驚くことが多いです。
そして、例えばどのように歯を磨けばよいか、映像を見せながら説明すると、たちまち歯磨きが上手くなる方が多いです。
ご自分の歯の状態が鮮明に見えるため、予防の意識が高まるのですね。
これは大変に意義のあることだと思います。
|
 |
 |
 |
|
診療科目 |
一般歯科、小児歯科、予防歯科 |
診療時間 |
午前 9:00~12:00 午後 14:30~17:30 |
|
診療日 |
月曜日・水曜日・金曜日・土曜日 |
連絡先 |
神奈川県横浜市神奈川区入江 1-26-14 <MAP>
TEL 045-434-8883
※当クリニックは予約制です。まずは電話にてお問い合わせください。
|
|
 |
院内紹介 |
 |
入口付近の様子です。
入って正面が受付です。
|
<受付>  |
|
待合室の様子です。
 |
|
小さなお子様も安心してご来院できます。
 |
|
|
院長:藤江 英宏(ふじえ ひでひろ)

1965年 東京都江戸川区 生まれ
1993年 新潟大学歯学部 卒業
2001年 藤江デンタルクリニック 開設
2002年 口腔内カメラの映像を見ながら診療する 「モニター診療」を開発
2007年 モニター診療についての特許を取得
2013年~ 鶴見大学歯学部 専攻生
2015年 バンコクで開催されたFDI(世界歯科医師連盟)で発表
2016年 日本歯科保存学会の年間優秀論文賞を獲得

藤江英宏.
口腔内カメラの動画像による歯科治療.
The Quintessence 21:2221, 2002.
歯科雑誌「アポロニア21」で『「その悩み「モニター診療」で解決!』を連載中
2017年
4月号 :拡大鏡、マイクロスコープとモニター診療との違いは?
5月号 :デンタルミラーで見ながら治療するのが苦手です(上)
6月号 :デンタルミラーで見ながら治療するのが苦手です(下)
7月号 :初期カリエスを見つけるのが苦手です
8月号 :患者さんの中断の理由がわからない
9月号 :治療中に泣き出す子に手を焼いています
10月号 :仕上げみがきの指導に自信が持てません
11月号 :腔内写真の撮影に自信がありません(上)
12月号 :口腔内写真の撮影に自信がありません(中)
2018年
1月号 :口腔内写真の撮影に自信がありません(下)
2月号 :高齢者の根面う蝕の対応に苦慮しています
3月号 :上顎大臼歯の支台歯形成が苦手です(上)
4月号 :上顎大臼歯の支台歯形成が苦手です(中)
5月号 :上顎大臼歯の支台歯形成が苦手です(下)
6月号 :プロービングに自信が持てません
7月号 :アシスタントとの連携がスムーズにいきません(上)
8月号 :アシスタントとの連携がスムーズにいきません(中)
9月号 :アシスタントとの連携がスムーズにいきません(下)
10月号 :診療中に腰が痛くて悩んでいます
11月号 :モニター診療を試してみたい(上)
12月号 :モニター診療を試してみたい(中)

藤江英宏.
院長インタビュー:口腔内カメラの映像を見ながら行う治療を考案.
アポロニア21:10-14,2016.10
岩久正明、三橋純、藤江英宏.
マイクロ診療とモニター診療を考える
アポロニア21:66-75,2018.09

藤江英宏.
口腔内カメラの拡大映像を見ながら行う歯科診療システム.
新潟大学歯学部同窓会セミナー、キャンパスイノベーションセンター東京. 2011.
藤江英宏.
口腔内カメラの動画映像を見ながら行う診療システムとそれを用いた臨床教育の利点について.
松本歯科大学 第263回大学院セミナー、松本歯科大学. 2012.

藤江英宏、林応璣、齋藤渉、英將生、藤江進、桃井保子.
口腔内カメラの映像を見ながら行う歯科治療 第1報
:上顎大臼歯の窩洞形成をミラーで見ながら行う従来法との比較.
日本歯科保存学雑誌 58 (1):60-70, 2015.

藤江英宏.
口腔内カメラの動画映像を見ながら行う歯科治療システム.
日本歯科人間工学会 第24回研究発表大会、九州歯科大学. 2008.
藤江英宏.
口腔内カメラの動画映像を見ながら行う根管治療.
日本歯科保存学会2010年秋季学術大会(133回)、長良川国際会議場. 2010.
藤江英宏、藤江進、英將生、齋藤渉、林応璣 桃井保子.
口腔内カメラの映像を見ながら行う窩洞形成 第1報
:ミラーを見ながら行う従来の窩洞形成との比較.
日本歯科保存学会2014年度秋季学術大会(第141回)、山形テルサ.2014.
藤江英宏、林応璣、齋藤渉、英將生、藤江進、桃井保子.
口腔内カメラの映像を見ながら行う窩洞形成 第2報
:直視で行う上顎大臼歯一級の窩洞形成との比較.
日本歯科保存学会2015年度秋季学術大会(第143回)、文京シビックホール.2015.
Hidehiro Fujie.
Cavity preparation performed while viewing images from an intraoral camera.
FDI 2015 Bangkok Annual World Dental Congress 、
Bangkok International Trade& Exhibition Center. 2015.
藤江英宏.
口腔内カメラのビデオ映像を見ながら行う治療技術.
日本デジタル歯科学会第8回学術大会、鶴見大学会館.2017.

藤江英宏、藤江進. 特許第3959644号、歯科診療装置. 2007.
|
|
口腔内カメラを使った
新しい診療方法の特許取得
 |
|